こもれびマスターもお店スタッフも、準備などで、奔走中のため、web担当が、密かにお伝えいたします!
お家でサラダを作ってみよう!
実は生野菜はテイクアウトは難しいのです。でも、一人暮らしの方は特に、こもれびのソーセージやテキ盛りを持ち帰ったとき「野菜欲しいな〜」って思いますよね。
コンビニで洗わなくてもいいサラダを買ってきてもいいかとも思います。
でも、節約したいなとか、ちょっと時間あるな、そんな時は、3分ほどでサラダを作っちゃいましょ〜♪
私の家庭料理なので、超オーソドックスなものになりますが・・・。
かんたん手作りサラダ
- お皿を用意します。私は食パン1枚がすっぽり入るくらいのサイズの浅いお皿をよく使っています。
- 大きめレタスだと1〜2枚、サラダ菜だと5枚ほどを、水道水でさっと洗って、水気をきり、キッチンペーパー等でさらに水気を取ります。
- レタスやサラダ菜を手でテキトーにちぎって、お皿に入れます。
トマトやサラダほうれん草、セロリの葉っぱ等をアクセント程度にちょっと入れると、豪華なサラダなイメージになりますよ。 - ティースプーン1さじより足りないかな〜くらいのオイルをかけます。
油はオリーブオイルでも、ごま油でも、亜麻仁オイルでもOK。
ごま油は比較的手元にある方が多いのではないでしょうか?
ごま油は生キャベツに塩と一緒にかけても合うし、万能かも知れません。 - お酢をティースプーン1さじかけます。
- 塩をパラパラ3〜5ふりほど。こしょうを3ふりほどかけます。
- 出来上がり!
サラダに季節感を取り入れてみた
春なので、最近は新玉ねぎがお手頃価格で八百屋さんで売っています
今日はそれをサラダに使ってみました!カサ増し戦法!笑
- 新玉ねぎの皮をむいて、半分に切り薄切りにします。
- 水に3〜5分ほどつけておきます。
- ザルにあげて、水気を切ります。しばらく放置してもいいと思います。
- ある程度水気が切れたら、出来上がり!
残ったらタッパーに入れて冷蔵庫へ。3日ほどは持ちます。
ちょっと色が変わってきた?と思ったら、お味噌汁に入れちゃいましょう!(主婦的発想ですね)
玉ねぎは血をサラサラにする効果もあるようですよ。
あとは、八百屋さんでレモネードが安いとき、皮をとって、ザク切りにしてサラダに乗せたら見た目も綺麗でした。酸っぱめの柑橘系はサラダに入れたらビタミンCも取れるので一石二鳥?!
今回レモンがあったので、ざく切りにして入れてみたら、スッパ!!!むせそうになりました。笑

ドレッシングすら面倒!
ドレッシングすら面倒!って時は、テイクアウトしたあらびきソーセージを、お皿に乗せてふんわりラップかけて10~20秒ほど温めて、サラダに乗せて、フォークで何個かに切って、サラダと一緒に食べても美味しいと思います。
ソーセージの香りでサラダもペロリ!
ぜひ、お試しくださいね〜!みなさんの、こもれびテイクアウトの商品に合わせて、何か作ってみた!というレポートもよかったら、Twitterで見せてくださいね!
その時は「#お家でこもれび 」のハッシュタグつけてください(´∀`)
お待ちいたしておりま〜す!!
コメント